
デイサービス(西尾久東部在宅高齢者通所サービスセンター)
西尾久東部在宅高齢者通所サービスセンター(通称:信愛デイサービス)は概ね65歳以上の虚弱等の高齢者の方が住み慣れた家でできる限り自立した生活を営めるように、介護職員、看護職員、生活相談員、機能訓練指導員、事務員、運転手のデイサービスのスタッフが、介護サービスを提供すると共に、そのご家族を支援します。
日常生活および身体機能の維持と能力の向上を目的に趣味活動や日常生活動作訓練・入浴等を行います。また、ご自身で通所が困難な方に、リフトつき車輌による送迎サービスを実施しています。
管理者のご挨拶
信愛のぞみの郷の開設と同時に西尾久東部サービスセンターのデイサービスも開始し、早28年が経ちました。現在定員35名のデイサービスとして、入浴サービスはもちろん個別機能訓練や趣味活動などの活動をおこなっています。28年の歴史の中で定着している趣味活動もたくさんあり、お正月飾り(毎年違う趣向です、春の開花のための秋植えのチューリップ、夏は野菜の植え付け、秋になると次の年のカレンダー作りなど、毎年季節を感じながら活動しています。
個別機能訓練にも力を入れているところで、機能訓練指導員によるその人にあったプログラムを提供しています。また、区から委託を受け、週2回の介護予防事業「食動クラブ」を行っており、楽しく介護予防できるよう体と頭の体操をしています。
これからも「笑顔が生まれる明るいセンター」を目指し、ご利用者が笑顔になり、活動に満足していたけるよう職員一同精進してまいります。
デイサービスの紹介
一日の流れ

8:30 お迎え
車椅子ご利用の方でもリフト車でお迎えに伺います。

10:30 脳トレ、体操
頭と体を使うことによって、介護が重くなることを防ぎます。

12:00 昼食
管理栄養士が考えた季節に合わせたメニューをご用意しています。

12:45 昼休憩
食後の休憩は、気が合う方との談笑時間です。

14:00 集団体操
午後の時間もしっかり体を動かします。

15:30 おやつ

16:30 帰宅
*施設紹介
浴室
一般浴室、介助(介護)浴室があります。

食堂と訓練室
デイサービスにいらした時に、お過ごしいただく場所です。

*作業(趣味)活動紹介
下記の活動を毎日、いくつかのグループに分かれて行っています。曜日によって参加人数は異なり、開催していない活動もありますが、職員と一緒にひとつの作品を作り上げていきます。また、季節によって、野菜や花を育てたり、飾りを作ったりします。
- カレンダー作り
- おやつ作り
- 園芸(チューリップ、夏野菜など)
- 工作(お正月飾り)
*リハビリ紹介
デイでは、機能訓練指導員による個別機能訓練や、職員の個性あふれる集団体操。カラオケによるカラオケ体操を行っています。体操は楽しみながら行えるよう工夫しておりますので、ご参加ください。
*お食事について
管理栄養士が栄養バランスを考え、季節に合わせたメニューをご用意しています。
また、噛む力や嚥下の機能に合わせて【通常の米飯、おかゆ、ペースト状の粥】、おかずも【普通、一口大カット、キザミ食、ムース食】からお選びいただきます。
昼食のカロリー:480~520Kcal。
*行事紹介
年間行事としてお花見、夏祭り、敬老会、クリスマス、新春ゲーム大会、お食事会など季節に合わせた活動を行っており、職員による出し物や、ボランティアグループさんによる演芸などたくさんのイベントを用意しています。
利用申込について

1〜4. 要介護認定→相談(ケアマネージャー、西尾久東部サービスセンター)
要介護認定を受けられ、要介護状態区分が要支援1~要介護5の方はご利用申込みが出来ます。但し、病気や必要な医療処置によっては、ご利用ができない場合があります。
ご利用希望の方は、担当のケアマネージャーか西尾久東部サービスセンターへご相談ください。
お問い合わせ先:
西尾久東部サービスセンター TEL. 03-3893-3515
5〜6. 見学→契約→利用開始
お申込の事前に見学をお勧めしております。また、必要に応じて、当センターの担当者が利用前に訪問し、ご家庭での生活のご様子を伺います。
ご利用料金
ご利用にあたっては、サービス利用料金(1割自己負担)と食事代、おやつ代をお支払いいただきます。サービス利用料金の自己負担額は、入居者様の要介護度に応じて決定します。
要支援1、要支援2の方(第一号通所事業通所介護)
介護度 | 自己負担分(1割負担の場合) |
---|---|
要支援1(週1回程度) | 月額 1,823円 |
要支援2(週1回程度) | 月額 1,869円 |
要支援2(週2回程度) | 月額 3,737円 |
上記の他に、別途加算が追加されます。(料金加算表・その他費用参照)
料金加算表
加算項目 | 自己負担分(1割負担の場合) |
---|---|
運動機能向上加算 | 246円/月 |
サービス提供体制機能強化加算 | 要支援1、2(週1回程度)96円/月 要支援2(週2回程度)192円/月 |
科学的介護推進体制加算 | 44円/月 |
介護職員処遇改善加算 | 合計額の5.9% |
要介護1~要介護5の方(通所介護)
要介護度 | 自己負担 1割の場合 (6~7時間) | 自己負担分 1割の場合 (7~8時間) |
---|---|---|
要介護1 | 634円/日 | 714円/日 |
要介護2 | 748円/日 | 843円/日 |
要介護3 | 864円/日 | 977円/日 |
要介護4 | 978円/日 | 1,110円/日 |
要介護5 | 1,094円/日 | 1,245円/日 |
ご利用時間によって金額が変更となります。受診や体調不良による早退など、柔軟に対応しております。
また、上記の他に、別途加算が追加されます。(料金加算表・その他費用参照)
料金加算表
加算項目 | 自己負担 1割の場合 |
---|---|
個別機能訓練加算(Ⅰ)1 | 61円/日 |
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 22円/日 |
サービス提供体制機能強化加算Ⅰ | 24円/日 |
入浴サービス加算(Ⅰ) | 44円/日 |
科学的介護推進体制加算 | 44円/日 |
中重度者ケア体制加算 | 49円/日 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 合計の5.9% |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 合計の1.2% |
送迎加算減算 送迎しなかった場合減算します | 片道ー52円 往復ー103円 |
*市町村により生計困難者に対する利用者負担額軽減措置事業に基づく確認書を交付されている場合は、この確認書の提示により利用者負担額を2分の1とします。(但し、食事サービス費用他の費用は含みません)
その他費用
お食事代 | 自己負担分 |
---|---|
昼食代 | 1食あたり600円 |
おやつ代 | 1日あたり50円 |
趣味活動費 | 実費 |
口座手数料 | 66円 |
キャンセル料(当日8時半までに連絡がなかった場合) | 基本料金+昼食代 |