
ケアプランサービス(尾久居宅介護支援センター)
40歳以上の介護保険をご利用になられる方に介護保険の紹介、申請手続きのお手伝い、認定調査、居宅サービス計画(ケアプラン)の作成と実施管理など、介護保険に関する様々なご相談とお手伝いを専門のケアマネージャー(介護支援専門員 4名)が行います。
デイサービスに通いたいとき、リハビリをしたいとき、お風呂に入るのを手伝ってほしいとき、車椅子を借りたいとき、一人暮らしが大変に感じてきたとき、介護保険の使用を含めた介護の相談をしたいときなどにご利用ください。1人1人にあった介護プランを作成します。
介護保険制度から全額給付されるため、ご利用者の負担はありません。営業時間は、平日9:00~17:00(土日祝日休み)です。
社会福祉・介護福祉・介護資格の国家資格持ち、チームで知識を出し合い、相談に応じております。お気軽にお問合せください。
お問い合わせ先 TEL. 03-3893-3572(平日9時〜17時)
対象地域
荒川区全域
ご利用までの流れ

オレンジ色の部分(ケアプランの作成、事業者との連絡調整、担当者会議の実施)が、私たちケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事です。
ケアプラン(居宅サービス計画)は、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを決める計画のことです。
介護保険のサービスを利用するときは、まず、介護や支援の必要性に応じてサービスを組み合わせたケアプランを作成します。ケアプランに基づき、介護サービス事業所と契約を結び、サービスの利用が可能となります。
サービス内容/ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事
ケアプラン作成の依頼
担当のケアマネジャーが決まります。
希望や状況にあった、サービスの紹介や事業所との連絡調整を行います。
ケアプランの立案
ご自宅での生活を継続できるよう、一人ひとりにあった計画書を作成します。
サービス担当者会議の開催
利用される方、ご家族と事業所の方とが顔を合わせ、利用の目的や現在の課題を確認し、サービス開始できるようパイプ役となります。
訪問
サービス利用開始後も、ご本人の状態をうかがい、サービスや計画に変更の必要がないか、毎月訪問して確認いたします。心配ごとや将来の不安などをうかがい、安心して暮らせるよう支援します。毎月サービスの予定を作成し、お届けします。
給付管理
サービスが適切かどうか、各々の介護度に応じた単位数の計算を行います。