
信愛病院の歩み・沿革
Faith-Hope-Love(信望愛)
今から100年前、ひとりの敬虔なクリスチャン(初代理事長 松野菊太郎)が、見捨てられていた結核患者を祈り、生きる家を建てたいと願いました。わたしたちは、その精神を引き継ぎ、病に苦しんでいる人たちを助け、共に希望をもって生きることを願っています。
歩み・沿革
1940年(S15) | 白黒写真信愛病院開設 (信愛病院開設者 長沢正) 昭和16年開設時の信愛病院玄関 ![]() ![]() |
1968年(S43) | 結核医療から成人病医療へ |
1975年(S50) | リハビリテーション導入 昭和50年時のリハビリ訓練室 ![]() ![]() |
1976年(S51) | 公開講座開始、 病院ボランティア導入 |
1981年(S56) | 東久留米市訪問看護指導開始 |
1985年(S60) | 日大医学生実習開始 |
1986年(S61) | 十文字女子短大ボランティア体験実習開始 清瀬市学校給食職員健康管理医 4市組合立屎尿ゴミ処理「柳泉園」産業医 障害者施設「東京アフターケア協会」健康管理医 |
1991年(H3) | 訪問診療開始 |
1993年(H5) | 療養型病床群102床導入 平成5年時の療養型病床群訪問診療開始 ![]() ![]() |
1994年(H6) | 信愛在宅ケア連絡会開始 病院6時給食開始 |
1995年(H7) | 病院増改築工事着工 |
1996年(H8) | 院外処方開始・送迎バス委託 増改築工事完了・一般病床44、緩和ケア病床20、認知症専用療養型病床36となる 平成8年信愛病院新館増改築後の写真病院増改築工事着工 ![]() ![]() |
1997年(H9) | 土曜コンサート開始 動物ふれあい活動導入 音楽療法導入 |
1998年(H10) | 許可病床202床を199床へ削減(一般43、緩和ケア20、療養型136) ケアマネージャー養成 アロマテラピー導入 化粧ボランティア導入 病院ホームページの開設 |
2000年(H12) | 抑制廃止宣言 介護療養型医療施設(136床)導入 平成12年抑制廃止宣言時 ![]() ![]() |
2001年(H13) | 日本医療機能評価機構による病院機能評価認定証受理 看護部キャップレスを実施 患者クリスマス祝会において「第九コンサート」を実施 平成13年第九コンサートの様子 ![]() ![]() |
2004年(H16) | 病院送迎バスを新型車両に変更 信愛バス(信愛病院無料バス) ![]() ![]() |
2006年(H18) | 病院機能評価更新認定証受理 |
2009年(H21) | ホスピス緩和ケア週間企画開催 |
2010年(H22) | 回復期リハビリテーション病棟開棟 人間ドック開始 |
2011年(H23) | 病院機能評価更新認定証受理 がんカフェ開始 |