
入院生活について
入院生活について
入院生活についての詳細は、ご入院時に各病棟にてご説明させていただきます。
当院の入院生活中はできるだけ不便を感じさせない環境を整えています。売店、洗濯機(ランドリー)、理髪店、週に一度の訪問歯科もございます。また、各病棟ごと季節ごとの行事も行なっております。
一日の流れ
起床時間
7時起床
食事(朝食・昼食・夕食)
朝食 8時
昼食 12時
夕食 18時
となります。
消灯時間
消灯は22時です。
その他
リハビリ、治療、診察、検温、入浴(週2回)などの時間は、変更がありますのでその都度お知らせいたします。
入院生活の注意事項など
- 病院内はすべて禁煙です。禁煙にご協力ください。
- 入院中にお困りのことがありましたら、病棟責任者または、医療相談室をご利用ください。
- 入院中は、患者さまの状況により病室を移動していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
- 病状により食事療法を行っている方がいます。病室での飲食物のやり取りは、ご遠慮ください。
- 苦情申し立ては、患者サポートセンターまでご相談ください。医療ソーシャルワーカーがお受けいたします。
- ご意見箱を1階正面玄関脇とD病棟通用口脇に設置しております。お気づきの点がございましたらお寄せください。より良い病院を目指すための貴重なご意見として、役立たせていただきます。
- その他ご不明な点がありましたらご遠慮なく職員にお尋ねください。
入院設備・サービスのご案内
電話(公衆電話・携帯電話)
*公衆電話は1階売店の前、B病棟ディルーム、D病棟通用口前にございます。
院内での携帯電話のご利用については下記の点に十分にご留意の上お使いいただきますよう、ご協力お願いいたします。
- 院内では必ずマナーモードにしてください
- 使用禁止場所では、電源を切ってください
- 消灯時間後の使用は禁止です
- 使用可能場所であってもマナーを守って周囲の皆様に配慮して使用してください
- 病院職員から使用に関して指示があった場合は指示に従ってください
- 携帯電話での写真撮影の際は、他の患者さまが写らないようご注意ください
テレビ
ご利用を希望される方は、職員にお知らせください。ご利用には、共通のプリペイドカードが必要になります。
*ご使用される場合はイヤホンのご用意をお願いいたします。
プリペイドカードは、病院内にあります自動販売機でお求めください。
ご不要となりましたカードは売店前のカード清算機にて換金いただけます。(換金手数料として残高より50円差し引かれます)

ランドリーや洗濯業者について
ランドリーのご利用には、共通のプリペイドカードが必要になります。
また、業者洗濯に委託を希望する場合は、職員にお申し出ください。
ランドリー利用可能時間 8:00~21:00まで
*洗剤は各自でご用意ください。
*料金は直接、Nsに問い合わせてください。
プリペイドカードは、病院内にあります自動販売機でお求めください。
ご不要となりましたカードは売店前のカード清算機にて換金いただけます。(換金手数料として残高より50円差し引かれます)

売店・喫茶室
- 営業時間
- 売店 9:00~16:00(土曜日 9:00~15:00)
喫茶 9:00~15:00(土曜日 9:00~14:30) - 定休日
- 日曜、祝日、祭日、年末年始(12/30~1/3)、11/8(創立記念日)
*喫茶室は24時間利用できます。面会時などにご利用ください。
理髪店・移動美容室
理髪店は喫茶室を入って左側にあります。
移動美容室では、月1回 カット・パーマ・カラーリングなどできます。お申込みは病棟職員まで、料金やメニューについてはこちらをご参照ください。
- 理髪店の営業時間
- 火・金曜日 9:00~16:00
水曜日 13:00~16:00 - 理髪店ご利用方法
- 直接のご来店またはご予約ください
- 理髪店ご予約方法
- 理髪店入り口の申込用紙または、病棟ナースステーションにある申込用紙に記入してください
歯科
毎週月曜日、訪問歯科が来ます。
お申込は病棟職員までご連絡ください。
お食事について

栄養科スタッフ
私達は、医療の一環として患者さまの心身の回復に寄与するため、他部門と連携をとり食事の質と患者サービスの向上に努めております。
管理栄養士 3名
*給食運営業務は委託
入院患者様のお食事について
□ 食事を治療の一環としてとらえ、安心・安全な食事を提供します。
□ 当院では、成分栄養管理を行っており、病態に応じてエネルギー制限 、タンパク質制限、脂質制限、塩分制限等の治療食も提供しています。
□ 食物アレルギーに対応します。
一般食・治療食情報
食事の分類 | 一般食(常食) | 治療食(コントロール食) |
---|---|---|
カロリー目安 | 1450kcal~2200kcal | |
コントロール食情報 | 脂質コントロール食 脂質20~50g たんぱく質コントロール食 たんぱく質30g~50g 塩分5.9g以下 | |
食事の種類 | 軟菜食(易消化食) 分粥食(3分、5分、7分)普通流動食 |



主食について
主食の種類は「御飯」「お粥」「おにぎり」「麺類」「パン類」があります。
一般食の方の朝食は原則御飯食ですが、アレルギー等で、パン食メニューに変更する事ができます。また、パン・麺類が食べられない場合は、普段の主食にすることができます。
*主食の変更等、治療上お受けできない場合があります。




乳製品について
牛乳、ヨーグルトのどちらかを選んで頂けます。
食形態について
当院では、患者さまが食べやすいように、キザミ、ミンチ、ペーストなど食べ物の大きさを工夫しています。また、食形態を変更しても、目で楽しめるように盛り付けの工夫などを行っています。もし、食形態が食べにくいようでしたら、病棟スタッフにご相談ください。




嚥下食について
嚥下食とは、食べ物を飲み込む時にむせやすい方のためのお食事です。トロミをつけたり、むせやすい食材を使用しないように工夫しています。見た目でもおいしく食べれるように盛りつけの工夫をしています。


サービスについて
食事は、人間が生きていくために大切なことです。それは栄養という面だけでなく、生活の質を高めるという意味でも、重要なことです。私達は、患者さまが味だけでなく、匂いや目で見ても満足できる食事を心がけております。特に、季節の食事やお祝い膳などにも工夫を凝らし、一人でも多くのかたが食べる喜びを感じてくださることを願っています。
一食一食に心をこめて作ります。



おやつのワゴンサービス
年3回季節のおやつを各病棟に伺い提供しております。
患者さまに好評を頂いています。
- 3月 甘酒
- 8月 アイスクリーム
- 12月 ケーキ


誕生お祝い膳
お誕生月の患者さまには、誕生祝い膳を提供しています。(誕生月の第4金曜日)
担当調理師が事前に対象となる患者さまの所に伺い御挨拶と献立の説明から食材の切り方などお食事の打ち合わせをさせて頂きます。
普段と違った食形態も患者さまのご希望により喫食が可能になります。献立と誕生カードを添えて御出ししています。

行事食
季節の旬ものは、体によいとされています。
年間の行事に合わせて、季節のお食事を提供しています。

栄養サポートチームについて
チーム医療として、栄養サポート活動を行っています。
栄養サポートチーム(NST)のメンバーは、医師、看護師、リハビリスタッフ、臨床検査技師、管理栄養士です。患者さまの体重の増減、検査データなどを把握し、お食事のカロリーや形態について栄養計画を立案し、栄養状態の改善を図っております。
※褥創委員会、緩和ケア病棟(ホスピス)カンファレンス、回復期リハチーム、ケアカンファレンスなどに積極的に参加し、チーム医療の一環として活動しています。
栄養食事指導について
食事療法が必要な患者さまには、入院時に担当管理栄養士が病室に訪問し、食事内容の説明や食事のアドバイスなどをいたします。
また、継続的な食事指導が必要な患者さまには、医師の指示に基づき管理栄養士が患者様のライフスタイル(患者さまの趣向)や食習慣(間食のとり方)等にあわせて指導を行います。

お部屋の氏名表示について
入院患者さまのお部屋の氏名表示は、患者さまのご意思により非表示にすることも可能です。入院時に病棟責任者にお申し出ください。
外出・外泊について
病棟職員へお申し出ください。
事前に外出・外泊用紙をお渡ししますので予定をご記入ください。
その他
アクティビティ・プログラム
音楽療法、動物ふれあい活動、アロマテラピー、土曜コンサート、敬老会、クリスマス会他、各病棟で季節の行事が計画されています。
詳しくは、補助療法についてをご確認ください。

日曜礼拝
宗教部牧師による礼拝が、毎週日曜日朝9時~外来ロビーで行われております。ご希望の方は病棟職員までお申し出ください。また、その他、個別にご相談にのることもできます。