緩和ケア(ホスピス)とは
ホスピス・緩和ケアとは・・・
緩和ケアとは、重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることが出来るように支えていくケアのことです。(*1)
例えば、がんの場合、
これまでの考え方では、がんに対する治療が終了するまで苦痛緩和治療は制限し、治療終了後に緩和ケアを行っていましたが、新しい考え方では、がんに対する治療と並行して緩和ケアを行い、状況に合わせて割合を変えていきます。(*2)
*1…出典:日本緩和医療学会
*2…出典:国立がん研究センターがん情報サービス
4つのつらさに寄り添ったケア
当院の緩和ケアでは患者さまのつらさを4つの側面で考え、ケアを行います。
身体的なつらさ
痛みがある、痛み以外の様々な症状がある(だるさ、吐き気など)、身の周りのことができなくなっているなどの身体的なつらさに対するケアを行います。
精神的なつらさ
不安がある、イライラする、孤独を感じる、恐怖心がある、気分が落ち込む、やり場のない怒りがあるなどの精神的なつらさに対するケアを行います。
社会的なつらさ
仕事上の問題、経済上の問題、家庭内の問題、人間関係の悩み、遺産相続の問題などの社会的なつらさに対するケアを行います。
スピリチュアルなつらさ
人生の意味への問い(例:「何の為に生きてきたのだろう」)、価値観の変化に伴う苦しみ、苦しい気持ち、罪の意識、死の恐怖、神の存在への追求、死生観に対する悩みなどの自分の存在が揺るがされるようなつらさに対するケアを行います。
ホスピス・緩和ケアを受ける方法
緩和ケアを専門とする医師、看護師などのチームで「緩和ケア外来」「緩和ケア病棟(ホスピス)」「在宅緩和ケア」を提供して患者さまをサポートいたします。
それまでの治療と並行して、主治医の先生と相談しながら「専門的な緩和ケア」を受けることができます。現在、診療を受けている医療機関でも、緩和ケアを提供していたり、ほかの医療機関と連携しながら対応できることがありますので、医師や看護師にお尋ねください。
清瀬・東久留米ホスピス緩和ケア週間
東京都清瀬市は、多摩地域北部にある人口7万4千人の市です。戦前までに結核患者の療養地だったために、病院が多く、「医療の街」となっています。
緩和ケア病棟(ホスピス)は、都道府県に1~2施設しかないという自治体が多い中、清瀬市には、4つの緩和ケア病棟(ホスピス)や、緩和ケアチームを有する病院、在宅ホスピスを行う医院などがあり、まさに”ホスピスタウン”といえます。
しかしながら、未だ”緩和ケアは死を待つだけのあきらめの医療”と誤解をされている方も多く、せっかくのサポート体制についても市民の方々が知らなければ意味がありません。
そこで、清瀬市や、隣接する東久留米市で緩和ケアを行う有志の機関が協力し、年に1回、ホスピス緩和ケアの啓発活動を行っています。その年によって、内容は変わりますが、パネル展示、講演会、見学会などを行っています。